
昨日は
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
①目標を決める
(オープンキャンパスに参加する)
②1週間の予定をたてる
(予定をたてて行動する)
③学習方法を確立する
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
3つのポイントを抑えるだけで誰でも成績アップできるんです。という話をしました。
今日は、
「本当に誰でもできるの?」
「どんな風にやるの?」
という疑問にお答えするために中学3年生で分数、小数の計算があやふやあやかさんの実例を元に「3つのポイント」を解説していきます!
中学3年生で分数、小数の計算があやふやから第一志望合格
あやかさんは英語が得意だったのですが、数学が苦手、分数、小数が苦手割り算もあやふやでした。
入塾時のカウンセリングであやかさん自身、公立高校に進学してブラスバンドをすることが夢でした。
しかし、英語以外の科目は全くダメ。
『やり方もコツも分からず自分だけで勉強をやっていてはもうダメだ』
と思ったそうで、アシスト学習塾にご相談いただきました。
あやかさんの話を聞いていくと、大きく分けて以下の3つの問題が浮かび上がってきました。
・志望校に行きたいけれど、現状から合格までどれだけ点数をの伸ばさないといけないかがわからない。
・算数の範囲でわかならいところがあり、小学校4年生の算数があやふや。
・入試までにできるようになることと、定期テストでできるようになることの優先順位がうまくできていない。
そこでアシスト学習塾が提案したことはとてもシンプル。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
①目標を決める
(オープンキャンパスに参加する)
②1週間の予定をたてる
(予定をたてて行動する)
③学習方法を確立する
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
です。
①目標を決める
志望校に入学しブラスバンドをしたいと目標が決まっていましたが、受験まであと7ヶ月。
毎月何を達成したらいいのかや、今週のタスクが曖昧でした。
特に算数のできていない単元を洗い出し、それをいつまでにできるようになるのかを決め目標にしました。
②1週間の予定をたてる
さて、次に習慣予定をたて、毎週、コーチング、カウンセリングを行います。
うまくいったこと、いかなかったこと、何を改善したらいいのか、などあやかさんが感じたことやおもっていることを聞き、課題を探し解決方法を提案します。
最初は
『1週間の予定なんて何を書いたらいいか分からないです~😢』
と言っていたあやかさんでしたがアシスト学習塾で使っている「予定表」に沿って1週間の予定を決めてもらうとだんだん予定をたてることが楽しくなってきました。
・先週の振り返り
(うまいくったこと、いかなかったこと、どうやって改善する)
・夢、目標、ゴールは何?
・それを叶えるためにできることは?
・1週間の予定にそこ行動を書き入れる
・しなければいけないこと(課外活動の練習など)の予定を書き入れる
などなど「予定のたて方のコツ」をアドバイスしたところスムーズに予定が立てるようになりました。
すでに、今週は何を意識して、もし無理な場合はどうすればいいかも決めているので、そのまま1週間の予定に沿って行けばあやかさんの苦手な科目は克服でき成績アップができるいうわけです。
自分で予定を決めるので、ワクワクしていて、モチベーションが上がり、あやかさんから
『これはこんな書き方でいいの…?』
という質問がありました。
1000名以上の生徒に関わってきたプロの視点から
・1週間を楽しくするためにこんな要素もいれよう
・苦手科目を克服したいので、こんなとこも意識しましょう
・得意科目も点数が落ちないように学習ポイントを抑えて勉強しましょう
などなど成績アップにするポイントをアドバイスしました。
これで1週間の予定は完了。
実際に予定表を意識して1週間を過ごしてもらうと、わからなかった算数の課題を理解し、終わらすことができ、
「割り算ができるようになった」
「理科の計算問題が解けた」
と自身でも成長を実感してもらえるようになりました。
③学習方法を確立する
1週間の予定を立て、学習時間の確保はできました。
ただ、このままでは、各教科の学習の仕方を自身で見つけていかなければなりません。
それに、公立高校受験では副教科の成績も伸ばさなければいけないので、学習方法を独自でマスターするとっても大変です。
そこで!
アシスト学習塾の【 成績アップ学習法 】を使います。
✅算数・数学は学習コンピュータを使ってわからないところを理解する。
✅理科・社会・副科目は教科書に沿った暗記プリントで効率的に暗記。
✅入試までに必要な単元を見える化して全て勉強する。
✅毎日できたことを先生に説明してアウトプット。
などなど、
アシスト学習塾で効率的な方法を提案して学習していきます。
最初はわからないことが多すぎて、
『ぜんぜんわかりません~💦』
と困っていたあやかさんでしたが
一度、自分に合った学習方法が身につくとそのあとずっと使えます。
『学習のやり方がわかったので、無駄な時間が減り、効率的に席席を伸ばすことができました。
高校進学後も定期テストの勉強や大学受験でもとても役にたちました!』
とよろこんでくれていました。
アシスト学習塾で1000名以上の生徒を指導した経験があり、当然、目標設定のコーチング、モチベーション維持のカウンセリング、各教科の効率的な学習方法などどこよりも詳しく確実な指導ができます。
毎日サポートしながら学習を続けていったところ意外すんなり苦手科目が克服できました。
これで、【 成績アップ学習法 】の完成です。
夏休み2週間継続し、実力テストの点数が学期よりも50点アップ
3ヶ月学習を継続したあと、実力テストで数学の点数が平均点数を上まわりました。
そして。なんと、7ヶ月で学校の先生には絶対無理と言われてた志望校に合格。
高校入試の合格発表日、本人も驚いた様子で目を丸くしながら
『みんなに絶対無理、と言われていたけれど、先生だけは絶対できるよと言ってくれて、それが支えになりました。』
と満面の笑みで話してくれました。
苦手科目を克服し成績が伸びただけではなく、高校進学後にはブラスバンドでも活躍。
大学受験でも成績アップ学習法 を活かし、第一志望に合格しました。
いかがだったでしょうか?
あやかさんの例で分かる通り全くできない教科があっても、
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
①目標を決める
(オープンキャンパスに参加する)
②1週間の予定をたてる
(予定をたてて行動する)
③学習方法を確立する
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
という流れを作ってしまえば成績は伸ばせるのです。
成績が伸びそうなイメージがついてきましたか?
とはいえ、
「あやかさんはできたかもしれないけど実際どうすればいいの?」
という疑問があるかもしれません。
そこで!
アシスト学習塾では
1ヶ月の無料体験学習を実施しています!
✅もっと成績を伸ばしたい
✅もっと学習の仕方を知りたい
✅学習方法の足りないところを指導してほしい
などご要望がありましたら、
是非体験学習会にご参加ください。
次回詳しくご案内します!