●効果的な指導をしてほしい。
●何をしていいのかわからず、もんもんとしている。
●勉強をしているが、成績があまり変わらない。または、落ちてきている。
●特定の教科の成績を伸ばす学習方法を指導してほしい。
●子どもたちと一緒に志望校を決めたいが、どのように決めていいかわからない。
●クラブ活動と勉強を両立してほしいが、学習塾の授業時間と合わない。
学習塾は大きく分けると2種類に分かれます。
一つは、志望校に合わせた年間カリキュラムを計画し、学習を進めていく一斉指導型の学習塾です。
もう一つは、それぞれの生徒の目標に応じてカリキュラムを計画し、志望校を目指すアシスト学習塾のような個別指導対応型の学習塾です。
アシスト学習塾では、子どもたちと将来の夢を見つけ、目標を達成するために、学習カリキュラムを計画します。
そして、「今なぜ、勉強するのか?」の目的を明確にします。
この期間では、子どもたちが勉強・課外活動・遊びなどで“できなかったこと”が、
“できる”に変わる体験をします。たくさんのチャレンジを経験し、自信をつけていく期間です。
この期間では、“得意なこと”や“したいこと”が明確になります。
また、義務教育が終った後、「将来どのようになりたいのか?」の目的を決めます。
この期間では、“したい”をさらに発展させ明確にします。
そのために、目標を立て、行動し、改善するPDCAサイクルを自ら実践できるよう指導します。
子どもたちは学習や様々な体験を通じて成長し、それぞれの段階で“できないこと”が“できること”に変わっていきます。
私たちは、お子様一人ひとりが、どの期間にどのような目標を持てばいいのかを一緒に計画し、アドバイスします。
Point① 目的に合わせた個別対応型カリキュラムで、向上心と学力を伸ばし、確実に成果をあげます。
Point② 通塾の曜日・時間が自由に選択でき、クラブ活動との両立が可能です。
Point③ 学習コンピュータを使った予習・復習を行い、学力の定着をはかります。
Point④ 中学・高校・大学入試対策は、受験校に合わせた指導で確実な合格を目指します。
Point⑤ 中間・期末・実力テスト対策を行い、内申点のアップをはかります。
Point⑥ 家庭連絡簿による、通塾ごとの学習報告と、年3回の保護者懇談会を実施します。
アシスト学習塾では中間・期末・実力テストの1週間前から土曜日、日曜日も含めて毎日テスト対策授業を行います。
学校のテスト範囲・時間割に完全合致させて指導し、完全中学校別のプレテストを実施することにより、確実に成績を伸ばすことができます。
平成28年(中3) | 国語 | 社会 | 数学 | 理科 | 英語 | 合 計 | 平 均 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
五月が丘校平均点 | 85.6 | 88.5 | 82.5 | 73.8 | 70 | 400.4 | 80 |
学校平均 | 68 | 67 | 70 | 57 | 56 | 319 | 63.8 |
学校平均との差 | +17.6 | +21.5 | +12.5 | +19.2 | +14 | +81.5 | +16.2 |
※平成28年度7月 五月が丘校 在塾生の点数です。
平成27年(中2) | 国語 | 社会 | 数学 | 理科 | 英語 | 合 計 | 平 均 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
五月が丘校平均点 | 82.6 | 83.6 | 84.3 | 88.3 | 75 | 413.8 | 82.7 |
学校平均 | 63 | 61 | 62 | 64 | 53 | 302 | 60.4 |
学校平均との差 | +19.6 | +21.6 | +22.3 | +24.3 | +22.0 | +111.8 | +22.3 |
※平成27年度7月 五月が丘校 在塾生の点数です。
上の表は平成28年度、平成27年度の佐井寺中学校平均点と塾内平均点です。
アシスト学習塾では入塾テストを行っておりません。
しかし、通塾している生徒の平均点が学校平均よりも80〜100点以上高くなっています。
これは各学校のテスト範囲に合わせたカリキュラムを組み、テスト対策授業を行った結果です。
また、小学生から通塾していた生徒が多く、計算、暗記の基礎がきちんと身についていて、
テスト対策では目的を持ち授業を行えたので、このような点数となって表れました。
参考記事:成績が伸びる学習方法(中学生編)
学習塾に通わせたいけどクラブ活動が忙しく、両立が難しいというお話をよく聞きます。
そこで、アシスト学習塾は、通塾の「曜日」はもとより 「時間」も「自由に選択できるシステム」をとりました。
月曜日~土曜日の16:00~22:00の時間帯で自由に曜日と時間を選択でき、遅刻の場合は終了時間の繰り下げ、欠席の場合は「振替授業」をおこないます。つまり、「学習が遅れの心配がない」ということです。
池田付属小学校・近畿大学付属小学校
聖母被昇天小学校・箕面自由学園小学校
金蘭千里中学校・池田付属中学校
関西学院千里国際中等部・関西第一中学校
梅花中学校・大阪薫英女学院中学校
追手門学院大学付属中学校・早稲田摂陵中学校
関西学院千里国高等部・関西大学第一高校
関西大倉高校・清風高校・関大北陽高校・関西大学高校
追手門学院高校・早稲田摂陵高校・大阪桐蔭高校
近畿大学附属高校・初芝立命館高校・大阪青凌高校
大阪薫英女学院高校など
茨木高校(文理)・北野高校・豊中高校(文理)
箕面高校・千里高校・春日丘高校・北千里高校
桜塚高校・山田高校・千里青雲
吹田東高校・豊島高校・桜ノ宮高校
摂津高校など
世界ジュニア武術選手権大会優勝
長刀国体2連覇
剣道国体出場
ダブルダッチ世界大会優勝
高校野球 甲子園春・夏・国体3連覇
サッカー高校選手権 準優勝
高校レスリング大会3位など
※課外活動実績は卒塾生も含んでいます。
卒塾生の声はこちら:アシスト学習塾卒塾生の声
●志望校に「なぜ進学したいのか?」明確な目的ができます。
●各学校の進路別にテスト対策を行い、中間・期末テストの成績がアップします。
●授業で学習した範囲の宿題を出し、暗記、計算の基礎の学習習慣を身につけます。
●わからないところを個別にフォローし、やればできるという“自信”と“モチベーション(やる気)”を引き出します。
●自分の夢にチャレンジすることを楽しむ環境と応援してくれる仲間がいます。