11月、12月に心がけてほしいこと 11月の保護者懇談会でお話した内容です。 オープンスクールの日程 平成30年 私立中学・高校説明会・オープンキャンパス情報 平成30年 公立高校説明会・オープンキャンパス情報 テスト直...
大阪薫英中学・高等学校 大阪薫英高校の学校説明会に参加して来ました。 実際に学校に訪れないとわからないことがたくさんあります。 パンフレットに書いてある、進学実績、英検の保有者、 授業の様子などはとても魅力的ですが、実際...
この夏は、オープンスクールに行こう! 立命館中学・高等学校入試説明会に参加してきました。 2014年より長岡京キャンパスとなりました。 運動場は天然芝になっていたり、ブースに仕切られてた自習室があったり、図書館や、コンピ...
授業が終わってからしばらくの間 雷雨が続いていたので小雨になるまで、 教室でカードゲームをしていました。 すると、ある生徒がコツをつかんで あっという間に一人勝ちになりました。 学習でも“能力に関係なく”、 それぞれ...
2017年度の高校入試結果 公立高校の入試は理科の問題数が多くなっていたり、 数学の問題の傾向が変化していたりと、 例年から大きくパターンが異なり、 難易度があがっていました。 また、内申点の学校格差もあり合格者が多かっ...
2学期を迎えるにあたって。 進化とはなんだろう。 ダーウィンは、「最も強いモノでも 、最も賢いモノでもない 。 最も変化に適応できたものこそが生き残るのだ 。」 と説いた。 水中の動物が、陸上に上がる時、 木の上で暮らし...
・行動すること 世の中の90%以上の富は、 世の中の1%の人たちの手にあるのだそうです。 何故残りの99%の人はなぜその富を得られないのでしょうか? それは「成功の法則を知っても行動しない。」からです。 ・どうせ、やっ...
人間の可能性はすごい ジョージ・ダンツィグが学生の時、 授業中に遅刻してしまいました。 黒板に宿題と思われる問題が2問書いてありました。 数学の教授は、宿題に関しては非常に厳しかったので、 ジョージは、家に帰...
できることのなら、私たちは問題を避けたいと思いますが、 アンソニー・ロビンスの言葉を引用すると、 「問題とは、単に期待通りのことが起きなかったと いうことであり、新しくそのに学ぶべきである。」 ということに過ぎません。 ...