05Mar小さな書店コラム , …約2分FacebookTwitter家の近くに小さな書店があります。 店主の個性が全面に出ていて、 とってもマニアックな写真集があったり、 谷川俊太郎の詩集があったりと、 ベストセラーが揃うわけではないのですが、 なせが通いたくなる、すごく感じのいいお店です。 最近、ふと思うことがあるのです。 どこのセレクトショップを訪れても、 流行のほぼ同じ服が置かれていたり、 どこのコーヒーチェーンを訪れても、 似た味のものが販売されていたり、 コンビニにいたっては商品の配置まで同じで、 売れる商品が販売されています。 大手の売れている商品が置かれているお店では、 欲しい商品を簡単に手に入れることができます。 でも、商品を手にとって、「どき!」っとする、 運命的な出会いはすごく少なくなったと感じます。 欲しいものをネットで調べると、 口コミやレビューはいくらでもでてきます。 だからこそ、売れるものを売るのではく、 売りたいものを売るお店によく立ち寄るようになりました。 そんなお店の方が、心が打たれるような 運命的な商品に出会うことがおおいからです。 この時期、知り合いから、 「どのように塾を選んだら良いか?」を 聞かれることが多いです。 子どもたちにとって、 あたりハズレがなく、 オールマイティーに成績を伸ばせるのは大手の塾です。 もし、「子どもたちそれぞれの個性にあった塾を見つけたい。」と 感じておられれば、お近くの個人でやっておられる塾を いくつか見学するべきだとおもいます。 それぞれの塾が子どもたちに伝えたい想いがあり、 大手の塾よりも運命的な出会いがおおいように感じるからです。 もうすぐ、3学期が終わります。 新しい学年に向けて、良い出会いがあると良いですね!!assist2023-09-14大阪学院高等学校(2024年度入試)コラム2023-06-19大阪府高等学校オープンスクール日程表(2024年度入試)コラム2023-06-16常翔学園中学・高等学校説明会(2024年度入試)コラム2023-06-08箕面自由学園中学校・高等学校(2024年入試)コラム2023-05-30塾内平均5科目470点!?コラム2023-04-27評価点を伸ばす学習法の始め方しつもんassistの記事一覧
COMMENT ON FACEBOOK