評価点を伸ばす学習法 今回は中学生の評価点(内申点)を伸ばす学習法についてです。大阪府の公立高校入試では、すべての学校で中学1年生から3年生までの3年間の評価点が入試の合否に関係します。また、私立入試では3年生の評価点が合否に関係する学校あります。 評価点は高校入試で大きなウエイトを占めます。その点数の取り方をしっかり...
大阪府公立高校入試について 大阪府公立高校入試は、特別選抜と一般選抜の2種類がありますが、 どちらも調査書(内申書)と学力検査の合計点で合否が決まります。 まず、特別選抜ですが、こちらは調査書が225点(各教科25点満点)、 学力検査が225点(各教科45点満点)で合計450点満点です 。 さらに、学力重視、内申点重視...
2023年度大阪府公立高校入試が終わりました。 これでアシスト学習塾の受験シーズンが終わりました。 問題と解答は以下のリンクを参照にしてください。 2023年度大阪府公立高校入試問題速報 この1年間で大きく成長した生徒に共通したのは、 学校説明会に参加して、志望校を決めたことでした。 私立の説明会では、生徒たちの将来(...
中戸川貢先生の食品添加物とビタミン、ミネラルの講座に参加しました。 手軽に買える食材は、食品添加物が多くて体に悪いと思っていました。 それ以上に、深刻なのが、総カロリーに占める、糖質、タンパク質、脂質以外の ビタミン、ミネラルが全く足りていないことに驚きました。 ビタミン、ミネラルの不足が続くと、体調が整いにくく、 集...
学力を伸ばす3ステップ 夏休みになると、クラブ活動を引退した生徒が学習塾にやってきます。 その生徒の多くは、とてつもない勢いで成績をのばします。 「クラブ活動で培った集中力があるからだ!」とおっしゃる先生方が多いのですが、 今回は栄養という観点から話していきたいと思います。 土台となるものから始める 私たちの身体は、3...
勉強できるようになるために 「(子どもを)勉強できるようにしたいねん!」 と、よく相談いただきます。 そんな時にお伝えすることは、 「勘違いが大切」です。 これだけ聞くと???だと思いますので、 詳しく説明すると、 小学校、中学校、高校と、 勉強した量と時間が増えれば、 ある程度まで成績は比例し伸びます。 量と時間が勉...
共通試験も終わり、受験シーズンです。 メンタル強くなる方法はないのか?と聞かれますが、 そんな方法ありません。 メンタルが強くなっても、今以上、点数が良くなることはありません。 受験で不安になるのはとてもよくわかります。 でも、メンタルを強くする方法を探す前に、 今までやったことの復習をしなさい。 学習した量が自信にな...
新年、明けましておめでとうございます。 2023年が始まりました。 アシスト学習塾五月が丘校は今年20周年を迎えます。 この20年を振り返ると、たのしかったこと、うれしかったこと、 失敗したこと、恥ずかしかったことなど様々なことが思い出されます。 最近はSNSのおかげで、卒塾生と関わりを持つことができ、 世界中で活躍し...
世界人口80億人到達、中国・インドで全体の35%…50年代には100億人に (読売新聞オンライン) 世界の人口80億人に到達したというニュース。 日本の総人口は1億人2400万人。 満員電車1車両が世界の人口だとしたら、 日本語を話す人はその中で約4人。 英語を話す人は約75人 そう考えると、英語を話せるって コミニケ...