
好奇心が学ぶ意欲をあげる
友人宅で子どもがSwitchをもってきて、
「Wi-Fiにつなげて。」とお願いしていました。
でも、友人はすぐに手伝ってあげるのではなく、
「自分でやってみて、できなからったら持っておいで。」
と言って自分で設定をやらせていました。
大人なら簡単にWi-Fiに接続することができます。
でも、なぜすぐに手伝わないのかを聞いてみると、
セキュリティの強化という理由で、
数字の羅列が九九になっていたり、
ある言葉をローマ字にして、
毎月パスワード変えているそうです。
そうやって、自然と子どもが学ぶことを実践しています。
私たちが簡単に手伝ってしまうことで
子どもたちからたくさんの学ぶ機会を奪っています。
Switchやりたいんだったら、Wi-Fi自分でつないでね。
このモチベーションはすごいで(笑)
子どもたちはやりたいことがある時、
少し難しいことでも挑戦し、乗り越えることができます。
「自分で一回やってみて、できなかったら手伝うね!」
これがさらっと言える余裕があるといいですね。
今日の質問
子どもたちがモチベーションのあることは何ですか?
/
明日から新学年が始まります!!
素敵な毎日になるといいね!!
\
COMMENT ON FACEBOOK