
いいスタートを切るために「得意なこと」だけやってみよう。
今、子どもたちの成績は伸びていますか? もし、あまり伸びていなくて、「苦手な教科をどうにか克服して欲しい。」と、 苦手な教科から学習を始めておられるのでしたら、なかなかうまくいきません。 好きな教科と、点数が伸ばしやすい教科。 この2つが重なるところから、学習をはじめてみましょう。 苦手科目の克服はまず、“できる”や“わかる”ことが楽しくなることが必要です。 “できる”ことや“わかる”ことが増えれば、成績はどんどん伸びていきます。
得意な教科からはじめる
学習をはじめる前に知っておいて欲しい公式があります。 テストの点数が上がる公式です。 結果=学習量×時間×心の状態 この公式は掛け算なので、 どれかが0になると結果は0になります。 また、どれかの値が高いと結果はとてもよくなります。 学習を得意な教科からはじめる理由は2つあります。 1つ目は、得意な教科なので、 苦手意識がなく勉強に取り組むことができます。 2つ目は、テストで必ず点数が取れる教科があると点数が安定してきます。 どちらも上の公式の心の状態や、学習量を伸ばせるのですが、 苦手なことから始めると、心の状態は楽しくなく、 またあまり学習がはかどらないので、学習量も上がりません。 点数が伸びる学習方法のアドバイスとしては、 「終わった時どうなっていたいのか?」を決めて学習をすると、とても効果的です。
点数が伸びる教科からはじめる
学習すると比較的点数が伸びやすい科目(結果が出やすい教科)があります。 中学生の場合は、理科、社会。 小学生の場合は算数です。 もし、得意な教科がなければ、 これらの教科から取り組んでみてください。 成績が伸びる学習法 苦手科目を克服することは、とても大切なことです。 しかし、学習が楽しくなければ、長続きしません。 学習の中に“わかる”や“できる”という楽しみが多くなるといいですね。今日の質問
得意な教科は何ですか?
目次に戻る OMGマツダミヒロ
COMMENT ON FACEBOOK