コラム, 学校案内

アシスト学習塾のMission(私たちの使命)です。
アシスト学習塾の詳しい案内はこちらをクイックしてください。

大阪府高校入試の仕組みについて

大阪府高校入試の仕組みについて

大阪府公立高校入試について

大阪府公立高校入試は、特別選抜と一般選抜の2種類がありますが、
どちらも調査書(内申書)と学力検査の合計点で合否が決まります。

まず、特別選抜ですが、こちらは調査書が225点(各教科25点満点)、
学力検査が225点(各教科45点満点)で合計450点満点
です 。
さらに、学力重視、内申点重視など各学校が定める、倍率タイプがあります。
調査書の評定は中三の成績を重視し、中一:中二:中三=1:1:3で
換算
されます。また、9教科すべて同等に扱われます。

次に、一般選抜ですが、こちらは調査書が450点(各教科50点満点)、
学力検査が450点(各教科90点満点)で合計900点満点
です 。
さらに、学力重視、内申点重視など各学校が定める、倍率タイプがあります。
調査書の評定も特別選抜と同じく中三の成績を重視し、
中一:中二:中三=2:2:6で換算
されます。
こちらも9教科すべて同等に扱われます。

公立高校入試の場合、受験前に調査書の評定が決まってしまいます。
中学1年生から、5科目プラス副科目の調査書の評定が取れる学習を
する必要があります。

※偏差値ランク表の大阪府公立高校・詳細資料に各学校の
基準点を記載しています。

大阪府私立高校入試について

大阪府私立高校入試は、専願と併願(公立高校を受験する)
の2種類がありますが、中学3年生の調査書(内申書)と
実力テストで合否が決まります。

高等学校が中学校別の基準点を設定し、基準点を満たせば合格できます。

私立高校は学校と、コースによって特色があります。
また、オープンスクールが学校で開催されたり、
学習塾で高等学校の先生と面談をすることも可能です。

まとめ

志望校を選ぶことは、学習する目標になります。
6月ごろから始まるオープンスクールに是非参加してください。

COMMENT ON FACEBOOK

体験学習会・教室説明会

毎週土日または平日の夕方以降に体験学習会・教室説明会を実施しております。

体験学習会では、アシスト学習塾の授業を実際に受けていただき、 これからの学習計画について、 おすすめの勉強方法をアドバイスをさせていただきます。

体験学習会・教室説明会は予約制・完全無料となっております。

「体験学習会に申し込む」よりお申し込みください。

お申し込みいただいた方に、入試資料をお渡ししております。

体験学習会・教室説明会