
◯ この一年で大切にしたいことは何ですか?
「毎日勉強して欲しいのですが、
スマホをいじったり、テレビを見たりと、なかなか勉強しないです。
やる気がでて、勉強に向かう方法はないですか?」とよく聞かれます。
そんな時、子供たちに
「この一年間で一番大切なことはなに?」と聞きます。
それはクラブ活動で結果を出すことかもしれません。
家族で夏休みにおばんちゃんやおじいちゃんがいる
田舎に帰ることかもしれません。
どうしても、合格したい学校に合格することかもしれません。
◯1日はすべての人に平等で、限られている。
1日は24時間です。
学校にいる時間が約8時間。
寝る時間が約8時間。
残りの約8時間が子どもたちが自分で決めて使える時間です。
私たちは知らない間に、様々なことに時間を使っています。
子どもたちも、同じようにドラマを見ていたり、
ラインで話をしたり、ゲームをしたり。。。
「勉強している時に限ってメッセージがきて、今触ったとこやで。」
っていわれて、イラっとなりますよね^^
1日を過ごすなかで、子どもたちが、
「自分にとって何が大切なのか?」を
自分で決めていることがとても重要です。
◯“大切なこと”の優先順位を決める。
動画の中でも述べられていますが、
“小さいものから入れていくと、大きいものは入りません。”
“大きいものから入れていくと、全部が入ります。”
子どもたちが決めた“したいこと”を自由に使える時間に先に入ます。
すると、ご飯を食べながら録画したドラマをみたり、
朝ごはんの前に少しだけ早く起きてゲームをしたり、
休憩時間にラインでメッセージをやりとりしたりと
子どもたちが、うまく時間を使うことができます。
もうすぐ、新しい学年に向けての準備が始まります。
新しい学年で「自分が大切にしたいこと」はなに?
とおたがいに答えあってみてください。
COMMENT ON FACEBOOK