
「常識がない。」から本当にやりたい自由な夢を描くことができる。
常識のある おとな になって、やりたかった夢をあきらめていませんか?
☆☆
ねえ、ねえ、知ってた?
日本ではちょっとエッチな色ってピンクでしょ?
ピンク映画っていうし、
でもアメリカではエッチな色は青、ブルーなんです。
だから「ピンク映画」は「ブルーフィルム」っていうし、
下ネタは「ブルージョーク」というそう。
スペイン語では緑がエッチ。
エロ本は「libro verde」(緑の本)となります。
中国は黄色がエッチ。
だからアダルト映画は「黄色電影」となるのであ~る。
ねえ、ねえ、知ってた?
日本では、接待された食事を残すのは失礼でしょ?
でも、中国は逆。残さないと相手は侮辱されたことになります。
全部食べると、
料理が少なかったという意思表示と受け取られてしまうからなんです。
ねえ、ねえ、知ってた?
日本では、彼氏に、ステキな女性を絶対に紹介しないでしょ?
でもアフリカなどの一夫多妻性の国では、
ステキな女性がいると、「
ねえ、ねえ、うちのダンナいい人だから、お嫁に来た方がいいわよ」
なんて奥様が声をかけたりなんてこともあるんです。
びっくりだよね?
ねえ、ねえ、知ってた?
外国の人は「肩が凝る」ってあんまりないみたいだよ。
なんでかというと、
「肩が凝る」って言葉がないから。
虹だって、日本では7色だけど、
外国では「虹は6色に見える」って言われることが多い。
「藍色」って言葉がないからなんだ。
ねえ、ねえ、知ってた?
タコをパクパクと食べてるところを外国の人に見られると、
「ユーアークレイジー」とビックリされることがあるって。
タコは「悪魔の魚」(devilfish)と呼ばれ、
嫌われている地域があるからなんだ。
ねえ、ねえ、知ってた?
いいこいいこって頭をなでられると僕らはなんか癒されるけど、
タイでは、それは「ファックユー」なみに失礼になる行為だから
絶対にやってはいけないって。
ねえ、ねえ知ってた?
「オーラがない」って言われると、
普通はみんな怒るけど、
ひすいこたろうは、
「そんだけオレのオーラって、きれいな透明なんだ」
って逆に喜んでいるんだって(笑)
ねえ、ねえ。常識って、
なんなんだろうね?
常識には、根拠がないんじゃないかなって気がしてこない?
あなたがいま悩んでいるその悩みは、
どんな思い込み(あなたの常識)をにぎりしめているから生じるのか、
考えてみたことあるかな?
どんな常識が自分を縛っているか考えてみたことあるかな?
嫌な感情がでたときに、
どんな常識をにぎりしめていたかがわかるよ。
その思い込みは、ほんとうにほんとうなのかな?
その思い込みは、いまも必要?
その思い込みを手放すことはできない?
ねえ、ねえ。最後に言っちゃっていいかな?
その思い込み捨てちゃったら?
あ~言っちゃった(笑)
byひすいこたろう
COMMENT ON FACEBOOK